
人事担当の皆様、お疲れ様です。人手不足が深刻で、頭が痛い毎日が続いていますよね。
今年から、あのGoogle社が求人業界に参入したのはご承知の通りだと思います。
その名も『Googleしごと検索』。
今、ドライバー業界でも最も注目させている求人サイト『indeed』を『Googleしごと検索』が凌駕する日が近いかもしれません。
『Googleしごと検索』とは?
『Google しごと検索』は、その名のとおり『Google社が提供する求人情報提供サービス』です。
2019年1月23日に日本で正式リリースされました。
Google しごと検索で、仕事探しをもっとスムーズに!
WEBの情報収集能力ではナンバーワンのGoogle社が独自に集めた情報を、検索エンジンの上部に求人情報として表示させます。
「岡山 運転手 求人」と検索した場合、ユーザーが求人情報を探していると判断して、それに応じた検索結果が表示される仕組みです。
『Googleしごと検索』の何がすごいのか
Google社は全世界に自社開発のアンドロイドOSを普及させています。
iPhoneを利用しているユーザーであってもGoogle社が開発したアプリをインストールして、Googleアカウントを持っている方が多いのではないでしょうか?
これにより、Google社はユーザーの個人情報を密かに把握しています。
その情報を元に、ユーザーが求めている情報を的確に提供していきます。
この技術でGoogle社に匹敵する者はいません。
また、世界中の情報を収集する能力も圧倒的です。
「求職中のドライバー」に対し、膨大なデータの中から最も適した情報を提供してくるはずです。
現段階では、求人広告といえば『indeed』?
とはいえ現在で最も注目されているのは『indeed』ですよね。
「バイト探しはインディード♪」でお馴染みのCMにより知名度は圧倒的です。
検索エンジンに求人関係のキーワードを打ち込んだ際も、圧倒的に上位表示されます。
SEOにも強いってわけです。
そんな『indeed』ですが、近い将来『Googleしごと検索』にシェアを奪われるのではないでしょうか?
『Googleしごと検索』が『indeed』を追い抜く理由
情報量は『Googleしごと検索』が圧倒的
先述したとおりGoogle社は世界中の情報を収集する能力ではナンバーワンです。
ありとあらゆる求人情報をかき集めてデータとして保存しています。
『indeed』も実は求人情報をかき集めてくる検索エンジンです。
ただ、情報収集能力では検索エンジンのトップシェアを誇るGoogle社に勝てるはずがありません。
また、『indeed』はアメリカ発祥の求人検索エンジンでしたが、日本のリクルート社が買収しました。
これによって、『indeed』が集めてくる求人情報はリクルート社が運営するサイトが優先されるようになりました。
つまり『indeed』はサードパーティ制の求人サイトをクロールしなくなっているんです。
リクルート社としては、サードパーティ制の求人サイトは邪魔な存在です。
できるだけクライアントの広告予算を自社で運営する媒体で使ってほしいのですから。
これによって『indeed』は、情報量という分野で『Googleしごと検索』に到底及ばない状況が出来上がってしまいます。
ユーザーにベストマッチした求人情報を提供する
こちらも先述したとおり、Google社の持っているマッチング技術は圧倒的です。
- 求職がどこに住んでいるのか?
- どの時間帯で働きたいのか?
- どんな職種を望んでいるのか?
Google社は日頃からユーザーデータをせっせと集めて、何か探しものがあれば「こちらをお探しですよね?」とサラッと提供してくるんです。
もしかしたら、アナタの現職や、給料額だって把握してるかもしれませんよ。
いわゆるビッグデータってやつですね。
残念ながら『indeed』は日頃からデータを収集する能力はGoogle社に絶対に勝てません。
つまり、ユーザーに最適な求人情報を即座に提供できるのは『Googleしごと検索』ということになります。
さらに『Googleしごと検索』では、膨大なデータの中から、最も進んだAIが最も的確な情報を提供してくるんです。
検索結果も『Googleしごと検索』が上位表示される可能性も
Googleの検索エンジンに求人関係のキーワードを入力した際に、表示される情報は有益な情報がより上位に表示されるようになります。
今後、『Googleしごと検索』の利用者が増えれば『indeed』よりも上位に表示されることが多くなっていくはずです。
現時点でも『indeed』よりも上位に表示される場合が見られていることから、求人情報探しのメインは『Googleしごと検索』に移っていくと予想されます。
今後の求人活動はどのようになってゆくのか?
『Googleしごと検索』がシェアを奪っていくと、どうなってゆくのでしょうか?
『indeed』やサードパーティ制の求人サイトなども、必要に応じて今後も利用する必要はあるでしょう。
ただ、求人広告にかける予算は下がってゆくと予想されます。
『Googleしごと検索』が自社の情報をしっかりと提供してくるはずですから。
では、下がったコストの分をどのように使ってゆくのか?
その分の予算は、自社のホームページや社員の待遇改善などにしっかり投資するべきではないでしょうか?
求人情報が見つかり易くなったとしても、肝心の求人内容が悪くければ当然成果に繋がりません。
自社のホームページを充実させたり、SNSを利用して自社のアピールをしっかり行えった企業が勝ち残っていきます。
ただでさえ、ドライバーの求人は大変です。定着率も上げる必要があるでしょう。
時間をかけて自社のPRを地道に行い、社員の待遇改善にも努める必要がありますよね。
継続してドライバーが入社する仕組み作りに投資する。
これが、今後の採用担当者のお仕事になっていくのではないでしょうか?
コメント